2018年2月28日水曜日

電子レンジ

 こないだ電子レンジを買い替えて、何の気もなしにプラ容器に入った食品を温めていたら、容器が発火してあわてた(数年前にも一度、違う機種のもので同じ目にあっていたが)。実家の買い替え前のレンジ(94年製シャープのオーブンレンジ)では、そんなことにはならなかったのですっかり油断をしてしまったのだが、機種が変わると燃えたり燃えなかったりするのはなぜなのだろう。

 買い換えてしまったものは仕方がない。メーカーからの模範解答は間違いなく「レンジ耐性皿に移して温めてください」という答えだと思う。が、今までそうしていたわけでもなく、わざわざそんなことをしたくないのである。
 実家の母にどうしているのかを聞いたところ、ポリ袋一枚出して、それに入れて温めたら、ということを言っていた。100発100中安全かはわからないが、当面発火しなければ一つの方法である。