2022年3月29日火曜日

お花見(目黒川・・池尻大橋~目黒駅)

 










川べりの小さなバー風露店で、イチゴスパークリングワイン(ノンアルコール)を購入。

目黒通り沿いのラーメン店で、早めの夕食をとった。



2022年3月10日木曜日

雛飾り(二子玉川高島屋sc)

 






牛久保西公園(2月)








 

岡本太郎記念館(青山)に行ってきました(2月28日)

 

生田緑地に巨大な「母の塔」本物バージョンがあったので、以前別記事で紹介した。https://inakatokyo.blogspot.com/2021/05/blog-post_3.html

ジブリ映画に出てくる小さな精霊のような顔つきがかわいらしい。


「太陽の塔」ミニチュア。



名言「芸術は、爆発だぁぁぁ!!」と叫んでいそうな気がする。

岡本さんの人形に一瞬、ドキッとさせられる。



今年の花粉はつらい

去年、おととしあたりはもう少しましだったような気がするが、今年はかなりひどいと感じている。



 出かける前にアレジオンを服用する。そして、帰宅するとまず、花粉メガネは外さないまま、コートを家の外でパタパタと振り、花粉を落とす。
 着ていた洋服、バッグを浴室内でパタパタとはらう。髪の毛もパタパタ。そのあとメガネを外して水ですすいで、顔や目を洗う(アイカップも使用)。就寝時に鼻詰まりするので、ハナノアなどで鼻洗浄も行う。

 夜になってくると目がかゆくなるため、再び目を洗ったりアレルギー用の目薬をさしたり、綿棒で目の淵の花粉をふき取るようにしたり。さっと目元を拭けるハンドタオルとして、feiler社製の特殊な風合いのものを置いてある。入浴時はシャワーの水を一筋、水圧で花粉を流す感じにして目に当てる。

目についた花粉をとにかく取り払わないと、薬類でごまかそうとしても、まったく症状が収まらないのである。