2017年1月24日火曜日

ピュオーラ大好きアリさん

(蟻に大人気)ピュオーラマウスウォッシュ

 夏の終わり位から、ゴキブリはいろいろと駆除やら出入り口の閉鎖によって、ほぼ見えなくなったが、蟻が洗面所に湧きだした。ゴキのえさになっていたところから、もしや、解放されたのだろうか。

 ゴキのために、ブラックキャップ駆除剤を風呂場にも置いていたが、放置がやや長かったうちに、そこになんと蟻がわいていて、エサにしていたようだった。気づくのが遅れたので、エサにしているうちに毒薬耐性アリになってしまっていなければ良いのだが・・、と少し気にしていた。

 それはさておき、洗面所にアリがわくようになった。体長は小さく、ほんの3~4ミリ前後、ヒメアリというのだろうか。見つけ次第、昨秋からつぶして駆除しているのだが、その場でせん滅できてもあとからあとからわいてくる。
 冬になったら寒くていなくなるだろうとたかをくくっていたのもつかの間、特に冷え込むこのところも、浴室暖房やらでやや気温が上がると、すぐに元気に出てくるようであった。

 蟻の巣コロリを購入してしばらく我慢して待っていたが、いなくならない。アリの巣の場所も検討もつかなかったが、歯磨き粉やマウスウォッシュの甘味料に引き寄せられてくるかもしれないと、容器にたまにのぼっているのを見つけて気づいたのだった。が、フタをあけてもアリ一匹いないので、???不思議に思ったが、ピュオーラのキャップをするようになってから判明した。ピュオーラのフタの中に入ってきている執念のアリを見つけ、たかり先を発見した。

 ピュオーラの味が好きなのである。それにしてもどこからわいてくるのだろう。ピュオーラをおいてあるあたりに、「ハイパー蟻の巣コロリ」をおいたが、箸にも棒にもかからない。ハチミツや砂糖水をつけると寄ってくるというネット情報により、ピュオーラをかけてみたら、さっそく食いつきだした。

 アリの行列ができだした。洗面所がアリで真っ黒になったら気持ち悪いし怖いので、なかなかできなかったが、やってみれば意外にあっさりとしたものだった。アリ自体は小さなものだし、数も、見るに堪えない黒山ができるわけでもなかったので、そのまま観察してみた。やがて、アリの帰り道をみているうちに、タオル棚の上の方に帰って行った。行列自体がどうやらそちらに向かうらしいので、蟻の巣コロリを棚の上に設置した。

棚上にコロリを設置。画面上部が天井。
右上に、アリの行列ができている。つぶしたくなるのをじっと我慢し、巣に毒エサが運ばれるのを見守る。

右上に、3ミリほどの小さな穴があり、アリはそこから出入りしているようだった。アリが薬剤耐性アリだったら、何か新たな方策が必要だ。

 大体、2,3日~二週間でいなくなるような体験談が掲載されているので、このまま様子を見ていこうと思う。蟻の巣コロリでだめだった場合は、アリメツ、などに買い替えてみることにした。

(追記)
現時点での駆除、ほぼ完了。(第一段階目?)
ひとまず、1月27日ごろには、ほとんど見かけなくなった。あとはまた、卵からかえったアリが、第二弾としてやってくるかもしれない。



2017年1月22日日曜日

格安携帯の乗換え・第二弾(記録用)

 前回は自分の契約を乗り換えた。その乗換時に、接続速度や品質に定評のあるところ、で選択した。今も問題なく使えていて良いのだが、ちょっと通話時間が延びてしまうと、通話料もグン、と上がってしまうのが難点。残念ながら、「話し放題」というプランもなく、そのまま通話時間に応じて料金が上がってしまう。

 というわけで、子供の携帯の乗換時は、一定の無料通話可能分が、料金にあらかじめ含まれているものを探した。そのあとは、ひたすらネットで評判だの速度だのの評価を探し、大丈夫そうだというところに決めた。

機種込みのプランには入らず、手持ちのiphoneを利用。

 申込時には、同じ電話番号を使いたいならMNP予約番号が必要になるので、既存契約先のauに発行を依頼するのだが、その前にそちらに出向いて、解約の旨を伝え、残っているポイントを、プリペイド式のクレジットカードにしてもらうように発行依頼をする。
 送付してもらってから、ふたたび窓口を訪問してポイントチャージをしてもらうと、さらに2000円分粗品がもらえる。(今回はクレカに2000円分チャージしてもらった)
 もらえるものは、解約前にきちんともらっておく。MNP予約番号を発行すると、特典が受けられなくなるらしいので、一番最後に発行する。

 乗換先ホームページから入りたいプランを選んで、SIMカード送付のみを選択。何事もなくすすめていくのが少し不安なので、HP横でひらけるチャットウィンドウを開いて、自分はこうこうですが、これでいいですか?のような質問を投げかけると、どこどこのページをひらくといいです、などURLでも教えてくれるので、わかった気分になれる。(たぶん大丈夫)

 MNP番号などの入力や、身分証コピーアップロードをすませ、手続きを終わらせると、早いと次の日くらいにSIMカードが送付されてくる。SIMピンで機体の格納部を開けてカードを入れ、2日以内くらいで開通するらしい?のでおいておく。

 ~二日おいておいたが~
開通しなかった。
仕方なくいったん、iphoneリセットをかけてSIMカードを再度入れなおしたところ、開通表示が初期画面に反映された。

 ~安心したのもつかの間の後日~
が、肝心の機体設定をしなかったため、データ通信ができない(ネットができない)状況となっており、ただの電話機としか機能せず、とても困った。そのため、ホームページよりチャット案内を利用した。
・「オンラインでSIMを申し込んで、プランも申し込んだつもりだったのだが、ネットができません。契約はどういった状況だったでしょうか」
すると、契約の状況はチャットセンターでは確認できないそうだが、APN設定をしたか聞かれたので、おそらくこれだ、と思いつつ「わからないのでやっていません」と答え、教えてもらった。

~やっとネットもつながる~
前回のMNP乗換でも同じようなことをしていた(プロファイラ設定をしなかったために、メールが使えない問題が起きた)ので、SIMカードを受け取るのはいいが、本体設定も忘れずにやらないといけないというのが身にしみた。今回は、オンライン申込だったので、設定について詳しい案内や指導がなく、SIMカード送付のみだったため、余計にそういうことが起きてしまった。


2017年1月17日火曜日

妖怪・紙しぼり

 バスの車内。ふと気がつくと、後ろの座席で、紙をちぎる音がする。ビリッ、ビリッ。ずっと鳴り響く。いい加減、おかしいと気づくころ、 途中で音がやむ。

 と、こんどはぎゅうううう、と強く握る音(紙をおしぼりにしている)に代わる。そしてやがてまた、ビリビリ、ビリビリ・・。

 ギュウウウウ・・。

 ビリビリビリ・・。

 やむことなく、バスが走行中、延々と続く紙しぼり。どうしても気になって、ふと後ろを振り向いてみると、白髪のおじいさんが、うつむいたまま、鬼気迫る顔でビリビリッ、ビリビリッ。

 
音が車内に、ひたすら不気味に響いている。

 視線に気づいたのか、こちらをじーっと見つめだした。そして、ものすごい笑みで微笑みかけた。

                      
                          (完)

 
 半・フィクションの小話だが、形相やら、視線に気づいて笑いかけたところだけ作り話だが、他は今日起きた本当の出来事である。(恐)

 

2017年1月8日日曜日

Loftで見つけたへんなもの

 二子玉川のLoftの雑貨フロアの片隅に、ロリポップ型をした何かが売っていて、たぶんボールペンの類だと思っていたら、本当にロリポップキャンデーだった。

vintage confections 惑星キャンデー。

味はいろいろ、フルーツ系が豊富。

面白好きで、コットンキャンデー味のものを一つ買ってみたが、日本のわたあめ味と、ちょっと味わいが違う。まずくはないのだが・・。



田舎に帰省してきました(日記)

12月25日・・帰省当日
地元事業組合のクリスマスパーティに出席。

26・27日・・業者手配が多く、買い物以外は家で待機。TV・レンタルDVDとネット三昧。

・洗濯機が故障。工務店に来てもらうも、その場では直らなかったので断念。後日、修理をする。

・あまり使用しないで置きっぱなしにしてある電動自転車を東京に送ることにし、引き取り手配をして待機。

26日は、地元のくら寿司で夕食をとり、27日は、翌日のごちそうを控えているため、あっさり食にしようと思い、鍋物にする。


28・29日

香川県の直島に行ってきました。




































右奥のを、直島のチャイナマンズ・ハットと勝手に命名



こちらが、本家(ハワイのチャイナマンズ・ハット島)


草間弥生さんの、岬にそびえるかぼちゃ。空と海が、キャンバスになっている
かぼちゃ近影

住宅街の、へんなもの。正体は、スワンボート。

30日
大手家電のサポート保障を使って、洗濯機修理。3000円年会費のサポートを利用できたようなので、修理代がどうやら、かからないようであった。製造から6年までは、それが有効だとのこと。

この日がステーキハウス食事会だっただろうか。
火を噴くステーキ。焼いているときの、ここのいつもの見せどころ。
31日
年越しそばを、食べる。野菜中心にしたものをつくり、肉は、お歳暮頂きもののローストビーフを利用。
牛ばかり食べているような気がする。


1月1日
主人実家でおせち食事会。

2日
島にドライブして初詣











初詣の後は、やることがないので、やはり、温泉に入る。

お寿司を食べた店からの夜景

3日
夕方から、地元イオンモールで少し買い物をし、ラーメンを食べる。

いろいろなものを食べてばかりの年末年始であった。
が、おせちはおいしかったのだが、体質に合わないのか、トイレの回数が増えた。