2019年12月20日金曜日

12月14日ディナー(商店街端のフレンチレストラン)








11/16ジャズライブ

土曜日の昼間、地元駅近くで、ピアニストをしている知人のジャズライブがあったので、母と子供と3人で行ってきた。



中高年たちの声

 雨の日に美容院に行った。電車に乗ったところ、昼間のすいている電車なだけあって、おしゃべりに興じているオジサンたちがいた(70台前後の暇で元気な感じの人たち)。こちらが乗車して目の前のあいた席に座るのにも、視線を感じたが、どうでもいいのでスマホチェックに集中した。

 それでも時折、声は耳に入る。「ああ、もう一駅増えるんだったな。なんて言ったっけ、えーと・・。品川ゲートウェイか。」「まったくヘンな名前つけやがって。」

 おや、その通りなのだが、彼ら世代にもやはり、新駅の名称は評判がイマイチなのだろうか。ちょっとゲートボールっぽい名前だなあと感じていたし、感覚としては50年以上前のセンス、という感じだし、おしゃれさとはかなり程遠いものだと感じていた。が、ここまで万人に不評な名前というのも、残念至極である。(後から気づいたのだが、品川ではなく高輪ゲートウェイである。)

(イメージ画像です)オジサンたちは横並びに座っていた。

 美容院の帰りに百均に立ち寄った。日中の百均だったが、それなりに混み合い、レジ待ちの列を誘導する足元マークが床に設置してあった。
 店員さんの「お客様!そちらはほかのお客様が順番をお待ちになっていますので、こちらの商品棚の向こう側からお並びください!!」という大声でハッと見たら、おばあさん(元気な人)が、「ハハハ、こっちからじゃだめなのかね。知らなかったね。知らぬが仏、っていうものね。」
 うーん、のびのびと明るいが、ちょっと「知らぬが仏」の使い方がヘン・・・。

 人数が多いし、街に出ると働く人も多いので、流れを読んでそこに適合するのが自然とできていってしまう都会。が、平日の昼間なのでいろんな人がおり、マイペースな年寄りはどこまでもマイペース。おおらかな田舎のような雰囲気を感じさせてくれた。

2019年12月17日火曜日

東京ミネラルショー


氷をモチーフにした和菓子(寒天と薄い糖衣で作られたお菓子)のような美しい結晶たち

 池袋サンシャインの文化会館で展示されていたので見に行った。土曜日の昼間に行ったら人・人・人で、見るのに一苦労した。
 小さいものは、指輪やイアリングの先につけるような小さなルースから、大きなものは、数十センチ以上のものまで、海外からいらした業者さんもたくさんおり、全部は到底見切れないほど多くの出品があった。

 それにしても、ちょっといいなと思って手にとると、大した大きさでもないのに万円単位のため、なかなか手が出にくい。気楽に買えるのはまずは2,3千円と思うと、これでほしいものは本当に、ない。

 お店の人とお客さんの会話が耳に入ると、なんとなく聞いておく。店の人:「こういうの、メルカリとかに出品すると結構売れるんじゃないですか?」差額で利益を得る話である。そういうのが好きな人はいいのだが、転売業者として自分がやりたいかというと、やりたいとは思わない。

 値段と品質がなかなか釣り合わないので、何も考えないと、千円もしないクォーツやアクアオーラ粒くらいしか買えない。
 安くないものを買うには、指標が必要になる。「本当にここでしかこの値段で買えなそうであるか」もしくは、「こういうものが欲しかった」「他に考えてもなかなか代替品はなさそうである」などの、きちんとしたビジョンである。
 見物はレクリエーションとしてとても面白いが、いざ買うとなるとお財布と相談となるのでとても難しい。

2019年12月15日日曜日

異業種交流会に参加しました(11月)



 占いスクールの先生のご招待で、都内の区民ホールにて開催の交流会に参加してみた。献血センターでのボランティアのみでしか活動していないが、占い関係者、ということで名刺も作った。

 中小の企業、健康食品や、健康グッズ、コンサルティング・不動産系の会社、個人起業の会社などで、裾野を広げたいという営業目的で来ているようだった。ブースのところにいらした先生に会えたので、ここに来てどうふるまえばいいのかを聞いてから参加していきたいと思ったのだが、有料ブースでお客さんも来ており、そのためこちらはなかなか先生とは話ができない。

 仕方なくほかの暇そうなブースに立ち寄り、話を聞いて、こちらも名刺を渡す、といった感じで進めてみた。お互いのビジネスには結局、何の興味関心もないもの同士で集まっている。
 なのでお付き合いで、そちらのセミナーに参加してあげる代わりに、こちらのビジネスプランにも応じてもらえますか?という持ちつ持たれつな関係は持つこともできそうだが、そこまで本気で仕事をしていないため、どうにもそこまでやる気がない。

 20代、30代前半?くらいの若そうな社員ばかりのコンサルティング会社?のブースがあり、ノリが良かった。「なにされているんですか?」と向こうからも声をかけてきて、かくかくしかじか、と言っていたら、ブースの半分を貸してくれて、じゃあ占ってみて!ということになったので、無料カード占いを行った。むこうがドン引きするほど当たっているらしい、というのがわかったので、面白いなあと思いながら、数人以上見てあげた。
 それにしても、「おおまじか!やばいです、当たってます!」と、驚きの言葉を口々にし、若者らしい明るいノリを見れたのが面白かった。

 営業的には、名刺はもらったものの、本当に何も残らずサッパリだったが、こちらのは瞬間芸的な出し物としては、いつでもどこでもアリだなあと感じた。

2019年12月12日木曜日

月のアクセサリー

晩秋にとった写真。
夕方近い青空は、とても空気が澄んだ感じがする。




2019年12月10日火曜日

地震はどうなるの?

あまりにもストレートな質問を掲げてタロットで占ってしまった。(寝る前のワンオラクル)



内省のカードの逆位置。これは、自分自身をしっかり見つめていない、自分への理解、客観視が足りずに、後からあわてふためく、というカードのようである。
 地震の被害がどんなか、とか破壊力がどうである、というのではなく、地震に襲われた人たちの潜在意識、人命の危険や、住居やインフラの破壊にあわてふためく、という意識のほうを現しているような感じである。

 NHKスペシャル(NHKオンデマンドで無料配信)で首都直下型地震のシチュエーションドラマが公開されているが、勉強にはなりそうなので最近見てみたところであったが、群衆雪崩、通電火災や火災旋風、堤防決壊による洪水、などの脅威が描かれていた。

2019年12月7日土曜日

体験入所、二つ目に行ってきました

母の老人ホーム体験入所二か所目の体験を終えての話。
 おおむね良いと思ったそうだが(人の感じなど)、お風呂入浴の時にとても不安を感じさせられてしまったということだった。

 おそらく、感じ方は人それぞれだと思うので、大したことない、で済んでしまう人もいるかもしれないのだが、座って入れる機械式タイプの浴槽、トラブルでお湯が一度抜けてしまったそうである。で、それなら、シャワーで仕上げをして出てしまえばそれでいいのでは、と思うのだが・・。

介護用のお風呂の一例画像。座ったまま入浴ができる。


 係の若い人が、なんとかそれを直そうとしてくれたのはいいが、その間母はほったらかしに、というか、シャワーのお湯を浴びたままずっと待たされ、いつまでそうしていないといけないのか、と、とても不安を感じたらしい(結果としては3~5分くらい?だったようである)。ちょっとそういったハプニングでの対応がいまいちだったということだった。ということで、選択肢から外れてしまうかもしれない、とのことである。

2019年12月6日金曜日

視覚化していない現実は、ホラー映画よりも恐ろしい

 Youtube動画を見ていると、本当にキリがないくらい、いろんな情報が飛び交い、見れば見るほど目に見えない将来や現実の裏の側面について、様々な話があふれている。下記以外にも大量に出回っているので、動画を見ていくとどこかで目にすることもあるだろう。
 「庶民=羊から見て、柵の見えない日常が、平穏で平和な日々」なのだというが、日本や世の中が平穏ではないと感じ、外をのぞくと、外界はかなりのことが渦巻いていて恐ろしい。



内海学校
https://www.youtube.com/watch?v=eNpfju8XSos


オリーブの木
https://www.youtube.com/watch?v=AxA21z4Fz0U

https://www.youtube.com/watch?v=D52TrocwQZY

https://www.youtube.com/watch?v=l9KiJnvNSIY

https://www.youtube.com/watch?v=GItIZOLk6lo&t=2s


Cristal Spain
https://www.youtube.com/watch?v=ISzIjL6Pw8s


アシタノワダイ
https://www.youtube.com/watch?v=ZGPg9FbQ6ss



2019年12月4日水曜日

オルゴナイトを飾りましょう

どれもネット購入したもの。上の二つが据え置き型、下二つが、スマホなどに挿すミニタイプ。

オルゴナイトについては、私たちのまわりに存在しているネガティブで有害なエネルギーを無害化するだけでなく、ポジティブな生命エネルギーへと変換して放出する、まさに生命循環装置と言えるアイテムです。 装置と言ってもコンセントや電池は必要なく、永久的に波動調整を起こしてくれる波動調整器です。」という説明もあり、開発者が特許をとろうとしたとき?利害関係の対立する人か団体から迫害を受けた、というエピソードもあるらしく、おそらく効能が本物だからではないか、という憶測もあるらしい。

が、それはさておき、レジンで作れるようなので、さまざまなデザインがあってきれいでかわいらしいものがたくさんある。招き猫の置物とかお守り的な感じで見てみても、良いかと思える。

2019年12月3日火曜日

天気・気温が変わりすぎ

昨日はかなり寒い上に、冬にはあまりない激しい土砂降りが降った。

かと思えば今日は、大変日当たりの良いポカポカ日和であったため、服装も前日とは打って変わった服装変更をしないと暑くなってしまう。とにかく秋以降の気温の上下動がひどすぎる。