2021年8月26日木曜日

暑さでボーっとして何度も聞き間違う

 二十分以上、炎天下の中、しかも坂の上下勾配もある道を用事で歩いた。足の筋肉にも大変負荷がかかってきつかったのだが、暑さのあまり、またしても「暑い、暑い。」以外に考えることができなくなって、涼しい屋内に入っても、しばらくは立ち止まると思考が止まってボーっとしてしまうありさまであった。

本日の体感温度は40度である。(スマホアプリより)

そのせいだろうか、会話途中、マスク越しの子供の声が小さいせいもかなりあるのだが、「魚鱗(ぎょりん)」と言ったそうだったのだが、なんども聞き間違えた。
「ぎょりむ?」「ぎょりめ?」「ぎょろめ?」、「ぎょろん?」

やばいと思うくらい滑稽だったが、本当に集中力が落ちすぎてしまうのである。


2021年8月25日水曜日

販売中止になったお気に入りのボールペン

 

グリップの上部に、イチゴソーダのようなピンクのジュースカップがついている。


卓上にボールペンを置きっぱなしにして使っていると、ふと他のものに紛れたりして見当たらなくなる。それを防止したいと思い、マスコット付きボールペンを探したのがきっかけだった。メーカーはどこでも良かったのだが、重さ、マスコットの大きさ、質感がちょうど良く、使い切ったら次のものに買い替える感覚にぴったりしていたので、たまたまサンリオ製品になった。

用途に合っていて、マスコットもかわいらしいので愛用していたら、1~2年足らずでインクがなくなってしまい、買い替えようとしたらすでに絶版となり、入手困難となってしまっていた。去年まではかろうじてブルーソーダやイエローソーダなどの色違いも購入可能だったが、さらに1年経つとすでに、オークションや通販のサイトでかろうじて、イエロー一色だけ細々と売っている状態であった。来年はもう、なくなっているだろう。サイズが合えば芯を買い替え交換するしかないのだろうか。

求む!再販!!


2021年8月19日木曜日

Gメールを使い初めて10年経ちました

 


iCloudストレージの残量が25%しかありません、ストレージを増やすためには月額xx円を課金するとこれだけ増えます、という通知が届いた。メールの総量はすでに12000件を超えており、かなりいらないメールもたまりまくっている。

年月と共に利用サイトや登録サイトも増えたりすると、さらにそこから配信されるメールなども増えてしまい、増え方もさらに増していってしまう。

プロモーションや広告、お知らせ的なメールは極力、それ専用のフォルダに振り分けられるようにしないと、あとから一括削除がしにくくなる。

過去10年分のメールは、フォルダ振り分けの工夫があいまいだったので、削除は自分の目で一つ一つ見ないと削除ができない。ひとまず、50件同時表示の画面で全件選択にしておいてから、特定の相手(家族や仕事関係)からのメールは極力とっておくようにして、何を購入したか、あるいは何をしたか、どこに行った、というのも気になるもののメールはとっておく。

かなり頑張って作業したが、3分の2に減らす前に疲れてしまったので、また、時間をおいて少しづつやろうと思う。

一つ感慨深いと思ったのは、昔ほどメールの頻度が少なかった、とか、あの当時はこんなことをしていた、とか、実家での親との同居や子供の学校のゴタゴタ、何々を買ったがそれは今どうなった、どこそこで皆で食事会をした、田舎に帰省してどこそこへ出かけた、といった思い出がものすごくわかりやすく(時系列順で)表示されていることである。

メールをいちいち見直してしまうと、肝心の整理整頓が滞るので、着信相手と件名だけ見て、サッサと他を削除しているのだが、暇なときに見直すと、大変に思い出深く感じられる。楽しいこともあったし、同時にもちろん、イヤだと思ったこともたくさんあったりしたが、あんなこともあったなあと、一部残したメールを見て穏やかな気持ちで振り返ることができたらいいなあと思った。



2021年8月13日金曜日

感染地図参照(News Digest のアプリ>コロナ・防災 の項目)

 

地図はドラッグすることで、日本全国の感染者数をチェックできると思う。

感染者数の多い新宿の地図。159人となっているのは、ある大手デパートだが、地図の数字をクリックすることで、施設名がすぐに確認できる。

なお、その施設内で、だれが感染したかも気になるが、そちらは個別に検索するしかない。客がそこを介して大勢感染したとなるとかなり危険だと思うのだが、たまたま出勤したスタッフが陽性だった、というパターンもあり、そこから先がまたどのように感染防止策がとられたかも重要である。



2021年8月6日金曜日

筒菜(空芯菜)を使った肉野菜スープ

こちらが空芯菜。

自分の食べたい食材を食べるのが目的の、完全創作スープ。


 トマト、玉ねぎと、特に青菜の茎のしゃっきりとしたものを食べたいと思ったので、青菜野菜を探したところ、「筒菜(空芯菜)」がたまたま一束だけ売っていた。スーパーの他商品のパッケージを見ていたら豆も入れたくなったので、合いびき肉(500~600g)と合わせて入れることにした。

1.玉ねぎ(大)を切って鍋に入れ、「筒菜」というラベルの付いた野菜(空芯菜、というらしい)も4cmくらいに切って入れ、さっと油でいためる。

2.合いびき肉は、塩としょうゆで軽く下味をつけて、鍋に入れて軽く火を通す。(大きな塊で焼けてしまうとほぐすのが大変なので、かなりさっと)

3.トマト大2、または中3を乱切りで鍋にいれる。豆はサラダ用の豆(パックから出すとすぐ使えるもの)を投入。

4.チキンコンソメスープの素(キューブタイプ)を5個入れて、水はあまりたっぷり入れると中身がスカスカになるため、入れすぎない。

5.ひと煮立ちしたら、火をとめて、足りない味は塩やしょうゆで調整する。


筒菜がたまたま一束だけ売っていて、茎のコシがあってよかったのだが、売っていない場合は、ほうれん草などで代用するしかないのだろうか。



2021年8月4日水曜日

家で子供のお誕生日会

 梶ヶ谷にあるラ・パティスリーセリでケーキを買った。そこそこの有名人が訪れ、サインを書いた色紙を置いて行っているようであった。時折行列を作って並んでいるほどだったので、少し気にはなっていた。そこで桃を丸ごと使ったパイが目に付いてとてもおいしそうだったので購入。夏はやっぱりフルーツがおいしいので、毎日欠かせないのだが、こちらもとてもおいしい逸品である。


写真を撮る前に、フォークで切り目を入れてしまった。果汁たっぷりな桃の中に、ふんわりとしたカスタードクリームが入っている。


オーソドックスなイチゴショートだが、とてもおいしかったそうである。