![]() |
画像はイメージです |
ネットでオンラインサロンを活用しているのだが、たまたま無料の入門セミナーが開催されたので、参加してみた。自分でもすでにチャットGPTを試してはいたのだが、あまりなじみを感じてはいなかったが、こちらを受講してみて、便利な機能も紹介されていたので活用できそうだった。
無料版・有料版(月20ドル)・プロ向け(月200ドルくらい?)、などのコースがあるようだが、講師の方はプロコースを使用していて、いろいろなプレゼンテーション資料作成や、分析用としてもバリバリ使い込んでいる様子だった。
今のところAIはあくまでも相談相手であり、全面信用するのはちょっと違う気がする。というのは、項目によっては自分のほうがまだまだ深読みできていたりくわしかったりするし(偉そうな話だが、ただの地元情報)、自分の視点で調べたり考えたいこともあるので、ちょっとミスマッチな感覚を感じたりするからである。
途中?、窓が開いてグーグルとチャットGPT検索機能を統合しますか?と聞かれたのだが、調べたところこれを統合するとグーグル検索が使えなくなるという話がネットで出ていた。分けて使えばどちらも使えて見れるので、そんなこと絶対しない!ということになった。自分の視点でリサーチしたいこともあるので、普通の検索機能はあるべきである。
とはいえ、検索だけだと不十分に感じることもあるため、どちらも補完する感じでつかっていけばいいのかもしれない。