2016年12月23日金曜日

今月のドンキ・ソニプラ系商品

スライスされた干しオレンジ。せんべいのように食べられるが、見た目がきれいなので、インテリア・ポプリ・紅茶の添え物などにも使える。

ケースと色合いがかわいいリップティント。

カイリジュメイの金箔入りクリアリップ、色づきは濃くない。



2016年12月22日木曜日

「できない、しない、大丈夫。」

風呂に入る前に、ストーカーをする側に回ってしまった方たち?のドキュメンタリーのようなものをやっていた。

自分の思いに忠実に一生懸命になるあまり、常軌を逸した行動にでてしまう、ストーカー行為。入浴のため、ほとんど内容は見ていないが、番組の最後だけちらっと見えた。最後に出ていた人は、なんでも、こういうおまじないを自分にかけるようにすすめられたそうである。

「今、自分は、先生(ストーカーの相手)に会えない、会わない、大丈夫。」(だっただろうか)
というおまじないだった。

心の中がこんなだといいのだが。

 もしかするとこれは、ストーカー行為以外にも、各々のやめなければいけない悪癖をコントロールするのに役に立つだろうか。などと、ちょっと思ったが、本当に抜き差しならない状態にならないと本気でやめようと思わなそうなので、この話は、ここまで。

2016年12月21日水曜日

目がかゆい

 十二月も半ばを過ぎ、乾燥も気になる季節になってきたが、まさかこの時期に・・、とおもうのだが目がかゆい。
 が、かれこれ十年前に、1月の終わりに耳鼻科医に、すでに花粉症の兆候がでているので飛んでいると思うと言ったら、まだ1月なのにありえないよと一蹴されたが、実際には飛んでいたという情報があとから出たのと同じで、本当に何かが飛んでいるのかもしれない。

 ただ、その何かが、PM2.5?黄砂?なのか、あるいは原発事故の悪い物質なのか、花粉なのかはわからない。
 花粉情報で検索しても、「データなし」のシーズンオフ状態。やっぱり「そんなのありえないよ」という無言のメッセージを感じた。おおかたの花粉情報は、2~5月までしか掲載されないようである。

 PM2.5も調べると、0ではないが、少ないという公表で、東京の放射能情報は0.033マイクロシーベルト前後らしいのだが、これは実際、高いのだか低いのだかわからない。
 が、「放射能情報」で調べると、何やら平穏ではない書き込みも散見されていて、子供は海外移住させないといけないのかわからなくなってくるので、この話はここまで。



 データがどれもわからず、特定できないので、勝手に特定しておくと、PM2.5と花粉には何となく自覚症状が出ているので、これはほぼ、このチリチリしたかゆみの原因だと思っている。

 



2016年12月19日月曜日

クリスマス音楽(クラシック)

こちらも買って一度なくし、再購入した、Bach WeekendのCDである。



 初めて買ったのは、かなり前である。すでに十数年前に閉館し、4年くらい前に渋谷ヒカリエになってしまった、懐かしの東急文化会館の1Fに入っていたCDレコード店で、名曲安価版?のような感じで売っていたのを、会社帰りに何の気もなしに買ってみたのである。
 渋谷東急文化会館の1F奥は、ゴールデンホール?という、謎の空間(ネットで調べたら結婚式場だったらしい)が続いていて、用もなしに近づきがたい感じの場所もあったが、そのCD屋は、謎空間の手前にあったと思う。

 収録曲を見て、「主よ、人の恵みの喜びを」と、「G線上のアリア」を、聴きたいと思って買ってみたのである。通しで聴いて、全体的にかなり名曲を集めたものだというのに改めて感心したものである。


 

讃美歌を楽しむ

 亡き父の愛聴していた、ビング・クロスビーの「ホワイト・クリスマス」はロングセラーレコード(CD)である。レコードからCD時代になってから、自分自身で再購入した。
家でかけていたレコードの音楽は、自動的に聴かされたが、なかなかの名曲ぞろいである。


 時代は流れ、バブルがはじけたころ、マライアキャリーが人気で、こちらのアルバムが大好評発売されていたので、購入した。
大ヒットした「恋人たちのクリスマス」を収録した、やはりベストセラーCDだと思う。

大体この二つを聴いて耳になじませたら、多くの讃美歌のメロディがわかるようになる。子供にどうして讃美歌知ってるのかを聞かれて、「長い間生きてると、わかるのよ」と、とっさに答えたのだが、この二つは珠玉の名曲集なので、とてもお勧めしたい。


クリスマス奉唱会の楽曲と同曲のリンクをひとつ。(ただしアレンジバージョン)

聖歌94  主イエス・キリスト待降 O Come, O Come, Emmanuel
https://www.youtube.com/watch?v=C65aJef1J_Y




2016年12月18日日曜日

青学大ガウチャー記念礼拝堂・クリスマス奉唱会

  母と子供を連れて行った。個人的には二十代の時に一度参加したことがあったが、久しぶりの参加となった。
 聖歌隊は声も美しく、音程も正確で、とてもすばらしいのだが、讃美歌というのは聞いているだけだと、普段の悩みや考え事が、どんどんとあふれてくる。讃美歌が考え事をするBGMにぴったり合うのか、違うことばかりが頭をよぎりまくってしまった。
 が、自分たちも歌唱に参加する部分もあったため、だんだん乗せられて後半、楽しく参加することができて、良かったと思う。


終会のときにエントランスを撮影。盛り上がりを見せた良い会だった。

2016年12月16日金曜日

(散歩で日光浴) 本日の名所・駒沢給水塔


ものすごく古い建物だというのは、遠くからでもわかる。


 大正時代に、給水用の施設として造られたもので、戦時中の空襲や関東大震災の直接被害を免れ、本日に至ったらしい。
 建立から、90年以上経つようである。多摩川からの地下水を通して渋谷方面へ給水していたそうだが、水道局の管理が始まってからは徐々に閉鎖して、現在は稼働はしておらず、資産保存会というところで保存が守られているようである。

2016年12月13日火曜日

グラタンのなべ作り置き(覚書)

グラタンに入れたいものを考える。

画像は、イメージです。


じゃがいも1袋
人参1~2本
玉ねぎ大1玉
ブロッコリー(冷凍もの1袋でOK)
プチトマト1パック
鶏肉800g
ベーコン200~300g
マカロニ1袋

牛乳1本
生クリーム200cc入りx3パック
バター
小麦粉
かけチーズ1袋

具材は寸胴ナベ(深型)にがっつり入れて、簡単に作る。ベーコンは、次の日以降に追加で投入。

ポテトと人参は薄切りにして炒め、火の回りを早くする。炒めた後、バターを追加してなじませ、火を止めて小麦粉をかけてまぶす。好みでガーリック粉末も使うと良い。鶏肉も同時にそうすると良いのだが、具が多くて混ぜにくい場合は、やってもやらなくても良い。

次に、残りの具材。鶏肉、ブロッコリーやマカロニ、をどかっと全部入れて、牛乳半分以上~と、生クリーム2パック以上~を入れて煮込む。じゃがいもやマカロニのでんぷんによって、とろっと仕上がる。鶏肉の中まで火が回るのを確認。あとからプチトマトを投入(なべでは加熱しない)。

以上で作り置きの完成。

好きな分量を耐熱容器に入れて、かけチーズをのせて、トースターなどで7分くらい焼いて食べる。



2016年12月11日日曜日

(散歩大好き) 三軒茶屋~中目黒を散歩

三軒茶屋から徒歩で、暇にまかせて昭和女子大構内見学をし、世田谷公園内を歩いて自衛隊中央病院と、以前通っていた目黒区立東山小学校前を通過し、山手通りに出て、ドンキホーテ中目黒本店の中をブラブラ見た。


ちょうどオープンキャンパスをやっていたようで、ぼちぼちと人が歩いていた。


こちらは小学校通学時にいつも通っていた経路で、懐かしの公園である。
小学校はあまり変わった印象はないが、周辺の景色は激変し、こぎれいなマンションなどの、高層建築が建っていた。

こちらが、ドンキホーテの本店になるらしい。入るとつい無駄遣いをしてしまうので、注意が必要である。

2016年12月9日金曜日

二子玉広場イベント

DHCのスキンケア用オリーブオイルの配布会をやっていた。ケータイで写真をとってアンケートに回答すると、もらえる。

乾燥がひどくなってきたので、ハンドクリームなどを買って帰り、風呂用のバスミルクもネット購入。

2016年12月7日水曜日

東京ミネラルショー

 地方暮らしで、ちょっと行きたかったのをずっと見送っていたのだが、今回行かれるチャンスだったので、池袋サンシャインまで行って見てきた。

 
入場料は800円で、ビルの2フロアを使っている。ショー、というのか、各店舗の寄せ集まった、展示即売会であった。

ただ見ている分には、入場料以外は料金はかからない。普段見ることのできない見事な彫り物を施したものがあったり、自分の目でいろいろ観れるのが、ちょっとしたアトラクションのような感覚で味わえた。

 実際に買う、ということとなると、意外にネットで買った方が安い場合もある。現物を見て買った方がいいという場合には、こちらの展示即売会のほうがいい。

 水入りめのうがほしかった。が、360度磨かれて、水が全方向から透かし見れるのがほしくて、メノウ屋さんに聞いてみたのだが、全部磨きを入れると必ず薄い部分が割れて、水がもれてしまうから、それは、ほぼできない、と言われてしまった。ネット画像に載っていたのを見て、そういうのがないか問い合わせてみたのだが・・、なんだかかなり、無理なことのようだった。

 ネット価格より安くほしいもの、はあまりなかったが、来訪記念にちょっと買っていった。あまりに多種類で見ているうちに目がくらんでしまいそうで、一つのものにこだわると、全体はとても見きれない。次回行くとしたら、大物だけ見て楽しむとか、ちょっと的をしぼったほうがいいかもしれない。

2016年12月5日月曜日

ケロヨン

 先日、「徹子の部屋」に、薬師丸ひろ子さんが出ていた。そのとき?なつかし系キャラ・ケロヨンのことに言及していて、ケロヨンマスコットさんも、被り物姿で出演していた。

 が、ケロヨンは、私はちっともかわいいと思ったことはなかった。なぜなら、それは、トラウマのアイテムだからである。

それが、こちら。ケロヨン弁当箱である。

幼稚園児の女の子にとって、これはちょっといかがなものか。緑のカエルにスポーツカー。女の子らしさのかけらもない。当時の私はこれを人目にさらすのがはずかしく、見られて何かを言われるのがとてもいやで、いつも弁当袋から隠すように出して使っていた。

 小さかった自分は素直なおとなしい子で、母親がこれ、という通りにしてはいたが(親は、楽で育てやすい子だと思っていたようだが)、じつは外では、それらを恥に思ったり、自分のマイナス点に感じていた・・。

 おとなしいまじめな子だったのに、と、とある犯罪者を見つめる身内や親類縁者のインタビューを思い出すが、本人の心の闇は、親からは見えないものである・・。と、言ってやりたい。

 それはちょっと大げさかもしれないが、とにかく、本当に、本当に、この弁当箱を人に見られるのが、当時いやでたまらなかったのである。親のセンスを疑う。そしてこのことをきれいさっぱり忘れ去っている当の親は、ケロケロパーである。


2016年12月3日土曜日

ジャズバンド演奏会に行ってきました

夏にもジャズボーカリスト活動をしている友人のライブに行ってきたが、先日は別のジャズピアニストの知人のライブを見に行った。(横浜の日吉) 何やらジャズめいた一年であった。

ジャズなひとときが味わえた。


格安スマホへの道 まとめ

新端末でiPhoneを自分で用意したケース:


1.格安スマホの会社をさがす。気に入ったところで良いと思うが、「通信速度早め」にこだわってみた。

こちらはネット画像なので、くわしくはお調べください。


2.ネットで申し込むと、準備キットを送ってくれるので申し込む。わからない場合は、そのサイトでチャットができる場合があるので、わからないことを尋ねる、ということもできる。

※ 通信量を申し込む際は、現在使っているものを操作することでわかるので、それを参考にする。契約中の通信会社のサイトから、現在の使用量をチェックする。(1G,3Gなど)

3.キットが届いてから、もともと利用していた電話会社に電話で「MNP予約番号」(もともと使っている携帯番号を、会社変更後も引き続き使いたい場合に必要)の発行希望を伝えると、その場~会社によって1日後?で発行してくれるようなので、あまり手間暇はかからない。

4.iTunesは、PCにデータバックアップを行っておくと、新機種はそこからデータダウンロードできて、電話帳データなども引き継ぐことができる。(格安携帯会社の用意した端末利用の場合は、お問い合わせください)
 
5.キットが届く。その中からSIMを取り出してセットしたり、番号表を見ながら格安会社のサイトにて、設定入力を行っていく。MNP番号も、その時に必要となる。
 受付時間帯によって、1時間~一晩、回線移行に時間がかかるので、機種変更する場合、その間に旧端末でLINEの設定歯車マークから、「アカウントの引き継ぎ」を選択しておく。一回入力ごとに、24時間以内で引き継げる。回線移行が済んでから、新端末でLINEにログインすると良いと思う。

2016年11月17日木曜日

iphone の注意事項

iphone6sについてであるが、オークション取引途中で、ちょっとひっかかった点があったので、記録しておく。

 itunesが使えるからiphoneなのだが、オークションは中古取引となるため、持ち主のデータがいったん反映されている場合がある。
 売買の際に、リセットすることでデータ消去が行われるのだが、ここでAppleIDでログインしていると、リセットするだけだとログアウトはされていないため、次の人がiphoneそのものを起動できない。



 もちろん、パスワードがわかればできるが、大切な個人情報であるから、持ち主のところで、リセットする前にログアウトをしておかないと、次に引き継げないのである。


2016年11月16日水曜日

そのころ、ハワイですみれは


女ギャングに狙われたり

不良仲間と捕まり、


護送車に乗せられ、輸送されていった。

(11月2日放送のHawaii-FiveOドラマ)



奥多摩にドライブに行ってきました











2016年11月14日月曜日

おまけ

落ち武者ハゲ、という言葉があるらしい。

トランプさんの髪が風になびくのを見た人が、ヘアーメイキング過程で、このような分析をしているようである。私もこれについては、正しいと思う。

物議かもしまくりの、トランプ次期大統領

いろいろな政策がうわさされているが、オカルト面でも物議を醸している。ネットや動画ですでに出回っているので、載せておく。

和訳:「いつどこからでも、お前の命を狙っているからな。気をつけておけ!」ということだろうか。黄色の題目は「もうたくさんだ!」と書いてある、イルミナティ・カード。絵の顔はトランプ氏だろうと言われている。イルミナティに殺されてしまうのだろうか。

 それにしても、どうしてトランプが大統領選に臨むことを、十数年前に誰かが知っていたのだろうか。
16年も前の米国テレビ長寿アニメドラマ「シンプソンズ」に、「トランプ大統領」が登場していたようである。

 小市民は何も知り得ないが、何者かが事実をはっきりと予知しているのか(ネットで噂の未来人かもしれない)、陰謀をにおわす団体が何かを企んでいたりするのは、常識だの日常生活だのからは、全く計り知れない話である。




2016年11月9日水曜日

夢の中の不条理

スーパーのレジでお金を払っている夢を見ていた。

画像はイメージです。

 そこで私は、食材を多めに買って、夕飯用のものや、デザートやら、合わせて5000円前後くらいにはなっただろうか、かごいっぱいのそれをレジに並べて、支払いをしようとしていた。

ところが、清算済のカゴには、どういうわけだか、その半分も入っていない、スカスカのカゴが渡されようとしていた。
 えっ、と思ったら、そのカゴのうしろに、ものをいっぱいにつめた白いポリ袋が置いてあって、レジの人が、「9100円お買い上げのお客様ー。いらっしゃいますかー。」と、声かけをしている。

 すると、なにやらレジからややはなれたところの人が、こちらに歩いて来ている。なんでレジの外から取りに来るんだ・・?!しかもそれ、私の食材が入っているんじゃない??

 私はそんなに多額の買い物はしていないが、その白い袋の中には、私の買いたかったものが入っているとしか思えないのである。

    

2016年11月6日日曜日

先日の二子玉

昼間に行くと、広場で何かしらの展示やイベントをやっていることがある。
 最寄駅ではないので毎日は通っていないが、その日はヤマキのキャンペーンでスープを無料配布しており、寒い日だったので、買い物の帰りに寄ってみた。

イメージ画像。中身はこんな感じで、えのきなども入っていた。

2016年11月5日土曜日

本日のストーン

デンドリチック・クオーツ。水晶などの亀裂に浸透した水の中の金属イオンが、再結晶したもの。黒色の樹枝状の模様はマンガン、褐色や黄色部分は、鉄に起因するらしい。

ネット上の写真を貼っていきます。





どう見ても、藻や、苔(コケ)が入っているとしか見えないが。


2016年10月22日土曜日

Vintage deco 雑貨店

 渋谷のヒカリエに出店中らしかったので、のぞきに行った。
初めて見たのは二年ほど前の原宿のラフォーレ出店中のときだったが、大きさと金額が釣り合わず、なんとなく見送っていたが、やはり、印象的だったものもあるので、今回の出店をネットで見つけたので見に行った。

 非常に趣味色の濃い雑貨の数々で、見ごたえがあるが、お客さんがほとんどいなく、店員さんが周回しながら「いらっしゃいませー。どうぞご覧ください。」と声をかけるも、こちらも遠慮がちに見てしまう感じであったが、今日は何か買おうと思ってやってきたので、じっくり見させてもらった。

 そのわりにはまあ、大したものも買わなかったが。

気になってしまった一品。寝かせると目をつぶる赤ちゃん人形と、学校から早く帰ってきた子供をおいて出てしまったので、おみやげの意味で買った、砂糖がけゼリー風のビーズアクセサリ。

2016年10月18日火曜日

在宅ワーク クライアントとのトラブル

 在宅ワークの某大手サイトで、電話でアポイントをとる仕事に応募した。採用が決まり、しばらくそちらの仕事を請け負っていた。架電先に資料送付のOKをもらえたら、アポイント成立、ということで報告を入れる。クライアントとの連絡は、サイト内掲示板と、メール。

 途中で仕事の受注先から返事が来なくなり、逃亡されたと思った。
 ネット仲介の在宅ワークのため、トラブルも起きうると思って、すっかり仕事をあきらめ、作業を中断しておいた。
 間もなくクライアントさんから、出張中に車内に置いておいたPC等の通信機器を盗難されたために、連絡ができなくなっていた、という報告が入った。

いわゆる車上荒らしにあった、ということ・・。


 もうすっかりやる気をなくして、気持がゆるんでしまっていたところ、連絡が来た。うーん、この日は用事でお出かけで、次の日ものんびりしよう、と思っていたので、また明日以降ご連絡しますと、返事をし、間もなくして仕事を再開したのだが・・。

--------

 10月も終わるころ、給料の〆日や支払日がどうなっているのか問合せをしようとしたころ、今度はクライアントさんのPCがトラブルをおこし、データが飛んでしまい、集計ができなくなっている、とのこと。

 もう、これは、だめでしょう・・。信用的には終わっている。あまりに運が悪い??管理がだめすぎるのでは。もしくは、成約だまし取り詐欺なのか??

 アポイントをとれた分だけ、振り込みをもらえたので仲介サイトには特に被害届をだしていないが、成約もおそらくあったのではと思うのだが、(とれれば1件数万円)なんだかあほらしくて、アポイント成立先にいちいち電話を入れて確認を入れる気もおきなかった。成約確認ができたら、もう一度そのクライアントに連絡をしなくてはいけないからである・・。そして目を吊り上げてこう言わなくてはならない。「すいません。成約できてるみたいなんですが。報償の方、いただけますか?」


 

 


2016年10月16日日曜日

(7)格安スマホへの道  ~乗換前に旧端末からデータ引き継ぎ

 ネットでも、ある程度だが、乗換前の準備としての項目があがっている。
LINEIDの引き継ぎや、電話帳の引き継ぎである。

 電話帳は、旧シムを新端末に移すと移植されるのだろうか???
 自分のものはiTunes使用機種なので、そこから移植された可能性が高いので、iTunes以外の情報はわからない。
 ひとまず、この機種は、PCのiTunesに一度、旧端末からのデータをバックアップする。そして新端末をつないで同期すると、電話帳もインポートされるようだ。



 LINEについては、「設定」項目から、「LINE引き継ぎ」というのがあるので、そこから行う。24時間の時限つきで引き継ぎ可能状態になるため、開通直前にこの設定を行うとよい。


データ漏えいも騒がれているが、個人的には漏れて困るデータはやりとりしていない。数人同時チャットが便利なのと、また、これでしか連絡のとれない知人もいて、使う以外にない。

(6)格安スマホへの道 ~誰も教えてくれないが、なんとかなった

 とにかく、考えてわからなくなるより、対面・質問方式に徹底し、キャリアからもらったMNP予約番号を持って、格安SIM取扱店に行ったのだが、実際はその必要はないようであった。

 新規契約する通信会社からとりよせた書類を見て、入力しながらその番号も入力することになるため、結局自分の家でやる作業となった。

 そしてほかの書類郵送などの時間がかかり、MNP予約番号の二週間有効分が失効したため、二度手間にもなってしまった。

 結局、キャリアのやり方と同じで、新規会社のSIMおよび加入書類も、身分証と同じ住所へ郵送するという方法をとっているため、現住所にすぐに書類を送ってもらえなかったのがタイムラグの原因になった。

 そして新規書類が手元に届いてから、自分で説明書を読んで回線切り替えの手続きをとることになっているが、ここまでの道のりがこれだと、暇のある人でないと、ハードルは高いなあといろいろ考えさせられた。

 それほどむずかしくないのだが、メール設定のときに、「プロファイラー」というものの設定をとばしてしまって、やや手間取ってしまった。

-----------------------


 新規会社からの郵送到着を待つ間に、契約中のキャリアショップに行って、解約の旨を申し伝える。すると、残ったポイントでの特典引き換えや、ポイント交換などを案内してくれる。

 設定(=回線設定入力)をもって解約となってしまうので、その前に、きちんとキャリアショップからもらうものはもらっておこう。

設定が自分でだと難しい場合は、格安SIM取扱店などに行けば、数千円かかるようだが有料で設定してくれるようである。その時には、新規会社から取り寄せたSIMと書類、MNP予約番号(会社によっては、電話した即時に発行可能)を持参しないといけない。


SIM収納場所を開けるためには、SIMピンというものが必要である。強く突き刺すと収納トレーが開く。


 SIMをさして設定後、夜間帯~翌朝、と開通までにやや時間がかかったが、MNP予約番号期限の3日前に、ようやく新契約に開通ができた。




(5)格安スマホへの道 ~とりあえず、最初に

1.格安SIMについての調査と、手続き手順の聞き込み

さっぱりわからないということだけ分かっていたので、目星をつけた格安SIM会社の窓口受付をしているショップに行き、目星をつけた通信会社を利用するべきかどうか、相談して決める、というところからスタート。

契約者数が増えると、混雑で回線スピードが遅くなるんですか?という問いは、まあそうではあるが、どこも一緒だし、ここのは比較的そうはならない方ですね、ということだったので、あとは金額を検討した。

 そして会社乗換をする場合、どのような手続きが必要かをざっとその係員さんに聞いて、そこを離れた。


2.次に、決定した格安SIM会社に手続き書類を先に請求する。(書類に期限がないし、郵送に日数がかかるため)



3.次は、キャリア契約の解約申し出と、MNP番号発行

 
 契約していた大手キャリアのショップに行き、解約手続きをしたい旨を伝えると、残りポイントをカードにしてくれた。(取り扱いは、残高限定式のクレジットカードのようなもの)

 さらに、MNP予約番号の発行を依頼。MNP番号は2週間?の期限がついているため、期限内での乗り換えが済まないと、再発行となる。

 私は住民票が田舎のままで、身分証明書も当然そうであるため、公的書類に基づいた書類の発行は、すべてそちらのほうに送付されてしまう。申し訳ないのだが、そちらに住んでいる家族に頼んで転送してもらう方法をとっている。

 なので、景品がもらえる特典の紙もそちらにいったん送られ、そこから東京の住所あてに送られてくるのだ。その交換用紙をショップに持っていかないと、景品はもらえない。また、キャリア契約を先に解約してしまうともらえなくなってしまうため、景品受け取りが完了するまでは、ひたすら郵送物の転送を待った。

 そのあとしばらくは、長ったらしくいつも読みにくい携帯メールが、キャリアから数個、送られてきたが、なんとかポイントがどうしたとか、お申し込みはどうだとか書いてあったが、あったポイントは使ったはずだし、読みにくくて面倒なので放置した・・。


(4)格安料金会社(格安SIM)利用の段取り

やっぱり、初めてでわからず、不安なことは、対面であれこれ聞くのが一番安心である。

 わからないというのは、どこがわからないのかもわからないが、とにかく段取りがわからないのと、これは必要であるという準備設定などがわからないため、「いざ設定」というときにうまくいかないことが起きるし、そうなると、手順もグダグダになるし、すべてイヤになってしまいそうだからである。

こんな図(一例)を見ても、さらっとしすぎで、イメージが全くつかめない。

 くせものはやはり、事前設定、準備する関係の事物だと思う。書面やインターネットでもきちんと見れば分かるかもしれないが、頼りになるものは、自分の目で見るものが全てで、見落としたらそれきりである。

 最近のサイトは、チャットでその場でオペレーターに質問回答ができるという便利さがあるようだが、次回からはそれでいこうかと思う。

 とにかく画面や字面だけだと、自分はわからないんだー、教えてほしいー!という原始的な意思表現が通じず、不安である状態の感情が、ある程度受け入れてもらえないと、意外と知識の吸収も制限されてしまうものである。字ばかり追っていても、いや、まだ自分は、そこまで行ってないのよ。だけど、最初にやるべきことは、何・・?!としか、考えが及ばない。

 MNP・・?ナニソレ。そこからのスタートである。Mマイ・Nナンバー・Pポータビリティ、の略であり、自分の電話番号を変えずに契約乗換をすることである。
 会社乗換をする際、もともと利用している携帯会社から、MNP予約番号というものを発行してもらわないといけない。電話でも発行の予約ができるが、携帯会社が自分から勧めるものではないので、自分から「乗換をしたいので、MNP予約番号を発行してください。」と言わないといけない。

 ネット検索すればわかるし、用語として覚えてしまえば何のこともないが、それらにいちいちひっかかってネットで調べているうちに、「あーしんど・・、大手キャリアの窓口でただただ任せていればこんなこともせずに済んだのに」と、思ったり。


(3)格安スマホへの道  ~オークション

iphone6sの相場は新品や中古品含め、大体、50000~60000円位が相場だろうか。オークションをのぞいてみて、いろんなことが分かった。




 Appleケアというオプションサービスを付けている場合、水没や故障などに備え、全部品を交換してもらえるシステムがあるようで、それを施した場合、新品とかわらない仕様になる。
 それを新品同様、ということで、数々のものがオークションに出ていた。それはそれで、とても魅力的だと思う。

 また、海外製のiphoneもごくわずかだが売っていて、cdma回線には対応していないため、au契約には使えないそうであるが(ドコモやソフトバンクならOK)、日本独自仕様らしいカメラのシャッター音が、出ないそうなのである。

 中古ではあるが、カバーや画面保護シート着用により、本体に傷がほぼない、といういわゆる「美品」も多く売られている。その中で選ぶとしたら、使用期間だろうか。自分の5sを見て思うのだが、使用期間が少ないほど劣化が少ない。

 以上の中から、マークして落札してみた。

(2)格安スマホへの道  ~iphone6sがほしい


 アップルの店で、iphone6と7、各種それぞれの値段を見せてもらったが、まだまだ6も高く、あまり7と大きな値段差がない。そこで、オークションサイトで購入することにした。

 オークションは個人取引で、問題のある人が問題のあるものを販売して、手元に届いた結果、問題がおきた、というのが一番困ったものである。

 が、「普通はそれが起きない」という前提で、それが毎日行われているのである。治安は唯一、取引者の評価の内容や、一般公開された連絡掲示板のやりとりが人に見られている、ということで守られているのだろうか。
 いろんなことも了解のうえで取引を行うので、闇取引にも似たニュアンスを感じる。


アップルストアにて。6は旧モデルだというのに、「7」とは価格が1万円程度しか変わらない。それから、オークションで見かけられる64GB容量のものは、売っていないようである。(9月ごろデータ)

 スマホはすでに、コンピューターとあまり変わらないと言われているが、家ではPCばかり利用している。ケータイに10万円近い値段を払ったとしても、全機能を気に入って使いこなすわけでもないため、それはどうも乗り気になれない。

 で、メモリ容量なのだが、使っていた5sは、16GBのようだったが、ほんの数分の動画などをとるとすぐに容量いっぱいになり、保存できる量がとても限られていて不便を感じた。なので、買い替えで16Gというのは考えられなかった。32Gというのも単純にその倍なため、多少の広がりしか期待できない。目標は、64GB以上とすることにした。

 さらに機種は、6sと、6sPlusがあるようだが、性能を考えると、Plusの方が上かもしれないが、それより重量が変わってきてしまい、携帯はできるだけ軽いものを持ちたいという、自分の願いから遠ざかってしまうので、Plusは除外した。



(1)格安スマホへの道

 格安スマホ料金プランがいろいろ出ている。どの会社のものが「つながりが良い」か、「安い」か、に重点をあててみた。
 人気が出ると、どこの会社も混雑してつながりが悪くなる、というなにやら頼りないお話もある。

が、それでもつながる、速い、という評価の出ているところに見当をつけてみた。

 プランの基準は、今まで使っていたスマホの使用基準で使えた方がいい。データ通信も通話もできるタイプを選ぶ。
 PCの使用頻度が多く、スマホでのネット利用は少ない。通信量1Gで基本料1600円くらい、通話は定額で30分800円台、60分でちょうどその倍。定額通話プランは、つけないことにした。

 iTunesを使っている都合上、やはり、iphone使用を考える。
 契約変更を機に、6sへの変更を考えたが、今使っている5sは、電池が膨張してきて画面を押し上げてしまい、それを違うショップで二度ほど指摘された。
 下取り交換を希望していたアップルの店舗先でも、買い取りを断られてしまった。電池の状態が悪く、商品にならないのだろう。



 simフリー化、というのがiphone界でもすすんでいて、2015年の途中から?そうなったような記事があった。
 simフリー端末というのは、これまで知らなかったのだが、例えばほかの端末で使っていたsimを、(ケータイ本体を初期化してから?)そこにさせば、そのsimのデータで使えるということがわかった。
 ちょっとした設定は必要かもしれないが、契約やデータはそのままで、端末だけを簡単に乗り換えることができるようである。

2016年10月13日木曜日

昨日の在宅ワーク

自分のペースでできるのが最大のメリットだが、成果報酬の仕事に応募したので、成果はまちまちになりそうである。昨日の報酬は、ひとまず1000円の収入が確定・・。

画像は、イメージです

ものをよく間違える

ものを探したり、何であるかを判断する力が、最近の母は衰えている。
冷凍庫は縦に数段、ものを入れられるタイプなのだが、一段目しか探さず、ないない、と言ったり、ホウレンソウだと思ってブロッコリーの袋を出して使いかけてしまったようで、心もとない。



よく見もしないで騒いでいるので、やはり一言言ってしまう。
「目、見えてる?メガネかけたら?」

2016年9月30日金曜日

ナスが何本も

 冷蔵庫に、私の買ったなすが何本もあってほったらかしだから、そろそろ調理しろと母にせっつかれて、一瞬、「あれ、ナスなんて残してたっけ」全て使い切ったと思っていたのだが・・。

 実家の母の家に同居することになって不便な点は、冷蔵庫を共同で使わないといけなくなった点。お互いの使うものや期限、置き場所の都合が同居して、気にしだすときりがないくらいやりづらいのだが、そこは「見ない」ことにして、自分の記憶を頼りに「そろそろないだろう」、または、「まだあっただろう」というあいまいさの中、その日使うものが庫内になければ買う、ということを日々やっている。

 なすが何本もある、というので、洗い物を片付けた後で野菜室をあけてみたところ、みたことのない長い長い、ナス??が三本、ビニール袋に入っていた。が、よく見たら、皮が黒くなってしまった(たぶん腐っている)バナナだった・・。なに言ってんだよ、もう・・。

画像は、ネット上のものです


 手がよく動かなくなり、同居前は殆ど手をかけずに食べられる果物ばかり買っていたようで、バナナもそんな母のお気に入りなので、おそらく腐ってしまったバナナは私が買ったのだろうけれども、「人の家の冷蔵庫」感もあって、知らん顔でほっておいた。

 が、母が中身も確認せずにそう言うのは、以前とやはり、様子が違い、症状の進行や老化を感じさせた。